
オースリークリア2
外形寸法 | 幅160mm×高さ220mm×奥行き70mm |
---|---|
オゾン生成量 | 300mg/hr |
電源 | AC100V(50Hz/60Hz)・DC12V |
消費電力 | 10W |
重量 | 1.3kg |
運転仕様 | 運転と待機を繰り返すサイクル運転 |
運転時間 | 1-40分 |
待機時間 | 30-360分 |
【認証マークについて】
オゾンマート社のオースリークリア2は、清掃やホテル業界、中古車業界等の業界内では有名なオゾン発生器になります。そのためなのか、ここ数年で形状が酷似している粗悪な模造品も確認しています。オゾンマート社が製造販売しているオースリークリア2には、このように「正規工場製造」のシールが貼られていますので、必ず確認するようにしましょう。

オースリークリア2正規工場製造シール
本体や付属品について
オースリークリア2の付属品は下記のとおりです。
- 通常タイプの電源アダプター
- シガーソケットタイプの電源コード
- チューブ(2m)
- エアレーションストーン×2
- 壁掛けで使用する際のネジ類
【電源】
電源についてですが、一般家庭用の差込口用のものと車から電源がとれるシガーソケットタイプの2種類が付属します。

2タイプの電源
【チューブ(2m)】
チューブを利用することによりピンポイントで脱臭・殺菌作業を行えます。

チューブでピンポイント作業が可能
ちなみに、私は「THE 暇人」みたいな男なので、本当に2mあるのか計測してみたところ、4m以上ありました。。(ありがとう、オゾンマートさん)

なんと4m以上ありました…
なお、メーカー側は「2m」としていることから、私のこれはたまたまなのかもしれませんし、何かの間違いかもしれませんので、届いたチューブの長さを計測して「あいつ(私)のは4mなのに、こっちは2mだぞ!」なんてクレームはしないように、くれぐれもお願いいたしますm(_ _)m
【エアレーションストーン】
水中にオゾンを放出したいとき、オゾン水を生成したいときに便利なエアレーションストーンが付属します。あの金魚の水槽で見かけるやつです。

エアレーションストーン
チューブの先端にズボッと差し込むとこんな感じです。

取り付けは超簡単
【ネジ類】
オースリークリア2を壁掛けで使ったりするときに使用します。(私は使っていません)

壁掛け用のネジ類
壁掛けで使うと、こんな感じになるみたいです。

出典元:オゾンマート「お客様の声」
※画像は、オースリークリア2の先代である「オースリークリア」です。
上の壁掛けの画像は、大分県にある糸口第二厚生園という指定障害者支援施設だそうです。オゾンは感染症対策に非常に有効ですから、このように施設などでも利用されています。